VISAMASTER

三井住友カード プラチナ

比較する
大人のための気配りが嬉しいカードです
  • 三井住友カード プラチナ VISA
  • 三井住友カード プラチナ VISAゴールド
  • 三井住友カード プラチナ マスター
  • 三井住友カード プラチナ マスターゴールド
  • 三井住友カード プラチナ VISA
  • 三井住友カード プラチナ VISAゴールド
  • 三井住友カード プラチナ マスター
  • 三井住友カード プラチナ マスターゴールド
年会費(税込)還元率 算出ルール

55,000円

1%~1.3%

人気ランキング

プラチナ

62位/121

年会費55,000円は、総合的なコストパーフォマンスとして?

良い妥当悪い

ステータス度

8/10

クレジットカードの最高峰「アメックス・センチュリオン」を10とした時、このカードのステータスイメージは?

実際に所有してのメリット

新旧の三井住友カードプラチナ

洗練された、輝きをはなつ券面デザイン

2020年2月にカードデザインが一新され、スタイリッシュで高い気品を兼ね備えた券面へと生まれ変わりました。パルテノン神殿を惜しむ声もありましたが、個人的には、新しいデザインはより優美さを増し、ステータス感を満たすデザインとなりとても満足しています。

■感じているメリットをまとめると

  • ポイントは思ったよりも貯まる
  • 旅行保険は1枚で家族まで十分にカバー
  • メンバーズセレクションの商品が魅力的

本文中でそれぞれ解説いたします。

まず三井住友カードプラチナを所有するきっかけとなったのは、当時のプラチナカードのCMです。「Satisfaction?」「いっそ、もっと、輝こう。」のコピーにグッときて、そして自分の中のブランドイメージもそのように確立されました。長らくメインカードとして利用しています。

■付帯サービスに関して

筆者が三井住友カードプラチナに求めるのは、「ステータス」と「ポイント還元」です。ステータスとポイント還元は満足がいくものですが、付帯されるサービスもたいへん充実しており、プラチナカードとしての所有感を満たしてくれます。

ポイントに関しては、月に5万円以上の利用があれば必ずボーナスポイントがプラスされます。毎月大きな額を支払いするのであればそれなりにまとまったポイントとなります。還元率にすると、20万円の利用で600ポイント追加、上記ギフトカードと合わせて実質1.3%の還元率となります。20万円以上の利用であれば、還元率はもっと増えていきます。

ボーナスポイント明細

30万円の利用だと1,000ポイントも

ほかの特典として、カタログから商品を選べる「メンバーズセレクション」のプレゼントも、わが家では常に活躍しています。プレゼント選択の基準は、家で長く使えるもの。毎年カタログから何を選ぶかがとても楽しみです。

選べる品は本当に欲しくなるものが多くいつもあれこれと悩んでいます。金額にすると1万円弱というところでしょうか。

メンバーズセレクションの戦利品

メンバーズセレクションでもらった品々、活躍しています

■旅行保険とコンシェルジュなど

そして旅行傷害保険の充実度です。こちらは申し分ないですね。海外も国内も自動付帯で、海外は家族特約も含めて、最も利用頻度の多い治療費用が500万円の補償です。これは言うことがありません。

あとはプラチナカードといえばコンシェルジュサービスですが、こちらは今まで1度も電話すらしていません。もともとこのサービスに必要性を感じていなかったので、特にもったいないとも思いません。接待など、うまく使いこなせている人は羨ましいですね。

プラチナグルメクーポンは試しに1回利用しただけです。どうしても一人が無料で食事をしているという後ろめたさが気になります..。それで、余計に高いお酒を頼んでしまったりと。個人的に使いどころが難しいサービスと感じています。

プラチナホテルズは、いまのところ一度も利用する機会がありません。

■このカードにぴったりの人

当サイトがおすすめする、このカードがぴったり合う人は

  • 毎月10万円以上の利用がある
  • ある程度のステータス感を味わいたい

という人です。

利用限度額は300万円スタートで、上限は1,000万円。年間の利用額が1,000万円ほどですぐに限度額500万円にアップできました。

月額100万円程度の利用なら、このカード1枚で余裕で回せます

カードの利用で特別感を得られたのは、「メンバーズセレクション」です。年に1回、家族みんなで素敵な商品を選ぶ楽しみがあります。もちろんニーズが合えば、1名無料の「プラチナグルメクーポン」や、お部屋のアップグレードができる「プラチナホテルズ」も素晴らしサービスです。

そして、55,000円の年会費を払える程度の余裕が自分にあるという、多少の自信にも繋がります。

このカードよりも年会費が高いカードはありますが、自分にとってサービス過多になってしまうカードが多いのも事実です。年収にして1,000万円前後なら、ちょうど良いプラチナカードといえるでしょう。

■審査に関して

原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方

引用:三井住友カード プラチナ

三井住友カードで最も厳しい審査基準となります。30歳以上で年収で500万円以上は欲しいところですが、55,000円の年会費を考えると、そもそもこの層にニーズはないかもしれません。

あとは、三井住友ゴールドカードで何年かクレジットヒストリーを積んで申請するのが確実です。

このカードの実質のターゲットとなる、40代で年収にして700~800万円以上であれば問題なく審査は通るでしょう。

■利用限度額

筆者の利用限度額は、当初ショッピング枠が300万円、キャッシング枠は最低限にして50万円でした。その後コンスタントに利用を続け、5年でショッピング枠は500万円まで上限をアップさせました。まだアップは可能なのですが、必要がないので500万円でとめています。

三井住友カードプラチナの限度額

500万円もあれば充分です

■年会費とポイントの損益分岐

基本的に年会費をポイントでペイする目的は低いのですが、一覧にまとめてみます。

このカードを所有する目的として「大きい利用額」が使えるという点がありますので、思いのほかポイントは貯まります。

※還元率は1.3%として計算しています。

年間利用額とポイント還元額

利用額還元額年会費との差
300万円3.9万円-1.6万円
400万円5.2万円-0.3万円
500万円6.5万円+1.5万円
1,000万円13万円+7.5万円

年間で500万円を超える利用であれば、ポイントで年会費をペイできる計算となります。

カードのグレードごとに、年会費と還元率が最も効率が良いカードをピックアップしています。よろしければ参照ください。

年会費とポイント還元率の損益分岐点 最もお得なクレカのグレードは?

■タッチ決済に対応

VISAタッチ決済に対応していますので、コンビニやマクドナルドなどで気軽に利用できます。タッチ決済は小銭を使わずに済みますので、非常に便利な機能です。

コンビニだけの利用でも地味にポイントが貯まっていきますので、使わなければ損ですよ。

Visaタッチ決済 利用可能店舗

■まとめとして

三井住友カードプラチナで決済

カードを出すのがちょっと誇らしいです..

年会費55,000円が高いと思うか手ごろと感じるか。高いと感じているうちは、やはりこのカードの必要性が低いということでしょう。

幅広いサービスのすべてが利用者に必ずマッチするとは限りません。「三井住友カード プラチナ」が用意する、大人のための気配りが利いたサービスに対して、どれだけ満足感を得られるか。

これまで使ってきたゴールドカード、または他の一般的なプラチナカードとじっくり比較すれば、このカード品質は段違いだとわかるはずです。



ステータスは保ちつつ、もう少し年会費をおとしたい場合は「JCBプラチナ」、入門的にプラチナホルダーになりたい場合は「UCプラチナカード」がおすすめです。

カードの特徴

三井住友カード プラチナは、三井住友カードの最高峰に位置するプラチナカードです。旅行保険は国内・海外ともに自動付帯で最高1億円、ショッピング補償も500万円と充実しており、コンシェルジュサービス、コース1名無料のプラチナグルメクーポンなどプラチナならではのワンランク上のサービスが揃っています。

通常100円で1ポイント貯まり、1ポイントあたり1円相当(還元率1%)で利用できます。さらに月5万円以上利用ごとのボーナスポイントがあり、5万円で100ポイント、20万円で600ポイントプレゼント(還元率+0.3%)されます。

カード基本情報

「選べる無料保険」の補償内容

次の4つの保険から選ぶことができます

旅行安心プラン日常生活安心プランケガ安心プラン持ち物安心プラン
海外旅行傷害保険
【自動付帯】
  • 死亡後遺障害:最高1億円
  • 傷害治療:500万円
  • 疾病治療:500万円
  • 賠償責任:1億円
  • 携行品損害:100万円
  • 救援者費用:1,000万円
すべて見る
海外旅行傷害保険 家族特約
【自動付帯】
  • 死亡後遺障害:最高1,000万円
  • 傷害治療:500万円
  • 疾病治療:500万円
  • 賠償責任:1億円
  • 携行品損害:100万円
  • 救援者費用:1,000万円
海外航空便遅延保険
【自動付帯】
  • 乗継遅延:2万円
  • 遅延・欠航・搭乗不能:2万円
  • 手荷物遅延:2万円
  • 手荷物紛失:4万円
国内旅行傷害保険
【自動付帯】
  • 死亡後遺障害:最高1億円
  • 入院日額:5,000円
  • 通院日額:2,000円
  • 手術費用:最高20万円
国内航空便遅延保険
【利用付帯】
  • 乗継遅延:2万円
  • 遅延・欠航・搭乗不能:2万円
  • 手荷物遅延:2万円
  • 手荷物紛失:4万円
個人賠償責任危険補償
最高1億円
傷害死亡・後遺障害
30万円
【本人のみ】
傷害入院補償
7,000円/日
傷害入院一時金補償
10万円
携行品損害補償
最大25万円
受託物賠償責任補償
最大10万円

※「選べる無料保険」のまとめはこちら

三井住友カードだけの特典

コンビニ2社とマクドナルド、飲食店で最大5%還元

全国のセブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、すき家やガストなどの飲食チェーン店にて、Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスの支払いで通常のポイント分に加えて、200円(税込)につき+4.5%ポイントが還元されます。

※加算の対象とならない店舗・取引があります。詳細

特典や提供サービス

レジャー イベント

プラチナオファー

通常では体験できない三井住友プラチナカード会員限定のイベントやプロモーションをご案内。詳細

宝塚歌劇優先販売

三井住友カード貸切公演で三井住友プラチナカード会員用のSS席を用意し、優先的に販売。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ユニバーサル・エクスプレス・パス

人気アトラクションの待ち時間を短縮するユニバーサル・エクスプレス・パスを、1人につき1日1枚提供。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 三井住友カード ラウンジサービス

USJ内の三井住友カード ラウンジを無料で利用できます。

会員制ゴルフ

通常ビジターだけでは予約ができない約70の国内名門ゴルフ場の予約手配します。(Mastercardカード会員限定)

グルメ

プラチナグルメクーポン

東京・大阪を中心に約100店舗の一流レストランで2名以上のコース料理を利用の際、会員1名分が無料になる優待サービスです。

ダイニング by 招待日和

国内主要エリアにある約200店舗のレストランで、2名以上の利用で1名が無料になります。(Masterのみ)

ショッピング

ポイントUPモール

ポイントUPモール経由の買い物で、ポイントが2~20倍貯まります。

トラベル

プライオリティ・パス

世界1,600ヵ所以上の空港ラウンジを利用いただけるプライオリティ・パス。ラウンジでは、ドリンクサービス、シャワー、パソコンのご利用、TV、新聞の閲覧などができます。

プラチナホテルズ

国内約50のホテルと旅館での優待料金、部屋もしくはお料理などのアップグレード。また、国内約10のホテルのスイートルームを50%OFFで利用できます。

空港ラウンジサービス

国内主要空港とハワイ ホノルル空港内にあるラウンジを、同伴者1名まで無料で利用できます。

宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」

通常の「Relux」が提供している価格(最低価格を保証している価格)から、さらに初回10%(2回目以降7%)を割引します。

ポイント プレゼント

メンバーズセレクション

暮らしを彩るライフアイテム、名医によるメディカルナビゲーションサービス、食の逸品プレゼントなどのサービスからひとつ無料でお届けします。

サポート その他

コンシェルジュサービス

旅行のサポートなどのコンシェルジュサービス。航空券・ホテル・レストランなどの予約案内を24時間・年中無休で対応。

保険

旅行安心プラン(初期設定)

海外旅行傷害保険

【自動付帯】

  • 死亡後遺障害:最高1億円
  • 傷害治療:500万円
  • 疾病治療:500万円
  • 賠償責任:1億円
  • 携行品損害:100万円
  • 救援者費用:1,000万円

海外旅行傷害保険 家族特約

【自動付帯】

  • 死亡後遺障害:最高1,000万円
  • 傷害治療:500万円
  • 疾病治療:500万円
  • 賠償責任:1億円
  • 携行品損害:100万円
  • 救援者費用:1,000万円

海外航空便遅延保険

【自動付帯】

  • 乗継遅延:2万円
  • 遅延・欠航・搭乗不能:2万円
  • 手荷物遅延:2万円
  • 手荷物紛失:4万円

国内旅行傷害保険

【自動付帯】

  • 死亡後遺障害:最高1億円
  • 入院日額:5,000円
  • 通院日額:2,000円
  • 手術費用:最高20万円

国内航空便遅延保険

【利用付帯】

  • 乗継遅延:2万円
  • 遅延・欠航・搭乗不能:2万円
  • 手荷物遅延:2万円
  • 手荷物紛失:4万円
発行会社

三井住友カード株式会社

三井住友カード会員規約
近畿財務局長(13)第00209号
日本貸金業協会会員第001377号

https://cardgala.com/card/mitsuisumitomovisaplatinumcard/alink/

三井住友カードの比較

ステータス 8.0/10

VISA

プラチナ三井住友カード プラチナ

ステータス 2.5/10

VISA緑

一般三井住友カード(NL)

ステータス 4.8/10

VISAゴールド

ゴールド三井住友カード ゴールド(NL)

申込資格
30歳以上で安定収入 18歳以上(高校生除く) 18歳以上(高校生除く)で安定収入
発行可能ブランド
VISAMASTERVISAMASTERVISAMASTER
年会費
55,000円(税込) 無料 5,500円(税込)
ポイント還元率
1%~1.3% 0.5% 0.5%~1.5%
旅行傷害保険
国内旅行保険:最高1億円
海外旅行保険:最高1億円
海外旅行保険:最高2,000万円 国内旅行保険:最高2,000万円
海外旅行保険:最高2,000万円
コスパ満足度
67.1% 81.4% 65.3%

三井住友カード一覧へ

カード利用者の声

3年間利用: 50代 男性

限度額は1000万まででは無いです
私は現在2000万で上限は無いと言われました
審査次第ですね
2000万あるので安心して使えます

「三井住友カード プラチナ」カード利用経験者の方へ このカードを持っていて良かった。ココが好感もてるというポイントを教えてください!

カード利用者の声を投稿する

三井住友カード プラチナを見た人が他にアクセスしているカード

よくある質問

  • 三井住友カード プラチナの申し込み方法を教えてください

    三井住友カード プラチナの公式サイトへ移動し「お申込みはこちら」からお申し込みが可能です。

  • カード申し込み時に必要な書類は何ですか

    お申込み時には、運転免許書などの本人確認書、引き落としに使う銀行口座、メールアドレスが必要です。

  • 三井住友カード プラチナの申し込み条件を教えてください

    30歳以上で安定収入となります。

  • 三井住友カード プラチナの入会特典はありますか

    現在のところ入会特典はありません。

  • 三井住友カード プラチナの年会費はいくらですか

    年会費は55,000円(税込)です。

  • 三井住友カード プラチナのポイント還元率を教えてください

    還元率は1%~1.3%です。

  • 三井住友カード プラチナでキャッシングはできますか

    はい、限度額0~100万円まで可能です。

  • 三井住友カード プラチナの解約方法はどのようにすればよいですか

    カードの解約は、オンラインにて

このカードをシェアする
タイトルとURLをコピー